loaging...

ブログ

スタッフからの投稿です

iTero エレメント導入!! 

先月より、最新の口腔内スキャナーiTero element (アイテロ エレメント)が、私の勤務している医院に続々と導入され始めました。

iTeroエレメント

口腔内スキャナーは、従来のシリコン印象材を用いた印象採得に変わって、口腔内の形態を光学スキャナーで直接コンピュータに取り込むことが可能です。

患者さまの身体的負担を最小限に抑え、また高精度な印象採得ができる点、さらにインビザライン治療をよりスピーディに進められる点に惚れ込んで、私も2年前よりエレメントの前モデルのiTero 2.9を愛用してまいりました。

 

今回発売されたiTeroエレメントは、カメラ・本体が小型軽量化され、撮影速度も格段に速くなりました。患者さまにとっても、マシンを扱う私達スタッフにとっても、素晴らしい進化を遂げた口腔内スキャナーとなっています!!

 

とは言え、そのように感じられるようになったのは、装置が手元に届いてから数週間たった頃からでした。

初めはタッチパネル式でボタンが少なく、思わぬ部分でどうすれば良いか手間取ってしまい、スタッフ全員が“恐る恐る”のスタートでした。アライン社の方にアドバイス頂いて試行錯誤、何とか1週間過ぎた頃から自信をもってスキャニングできるようになりました。

 

今や、前モデルに戻れないくらい快適に使用しているのが現状です。

 

 

今回のiTeroエレメントはほんの一例で、皆さんも職場で、慣れていた従来のやり方から新しい方法へ変更する時に不安や抵抗を感じることって多々ありませんか。

 

慣れるまでの移行期間は、どうしても避けて通れないものです。

 

今回のように新しい技術が導入された時に皆様が感じる不安を軽減させ、それに慣れるまでの移行期間をできる限り短縮するお手伝いをしたいと、クリアスマイルアカデミーの講師として日頃から考えております。

 

そのために、私自身が様々な困難に直面した時に、その困難にどのように向き合えば良いかと自分の中で整理する習慣を心がけています。

何かトラブルに遭遇すると、何とかしなくては!と俄然やる気が沸く近頃です。

 

インビザラインシステムを動画で学ぶ「i-learning」について

Clear Smile Academyでは、2017年6月よりインビザラインを動画で学ぶ「i-learning」の配信を始めました。

 

その中でお問い合わせが多い

①「i-learning」で学べる具体的な項目

② 患者様への説明ビデオ  について補足させて頂きます。

 

 ① 充実したコンテンツ

2017年9月現在、100近いコンテンツがあります。

随時内容が新しく追加され、いつでもお好きな時にご覧になれます。

具体的な主な内容について幾つかご紹介致します。

◉インビザライン基礎知識

・インビザラインシステム概論

・治療の流れ

・保定について

・iTeroについて

・パワーリッジとは? など。

◉検査・診断

・PVS印象方法

・初診相談の進め方

・レントゲン撮影方法

・口腔内写真撮影方法

・初診相談で確認すべき5つの項目 など。

◉クリンチェック

・正中のススメ

・プレシジョンカットとボタンカットの選択基準 など。

◉モニタリング・追加アライナー

・患者管理法について

・インビザラインシステムの患者の関わり方・注意すべきこととは?

・モニタリング時におけるクリンチェック具体的確認事項とは? など。

◉Attachment・IPR

・IPRに関する重要な留意点

・IPRを行うタイミングの考察

・アタッチメント除去方法

・アタッチメントテンプレートへのレジン充填方法 など。

◉フィニッシング

◉トラブルシューテング

・インビザライン治療における臼歯部離開の原因と対策

・上顎側切歯の配列

・ローテーションの改善 など。

◉症例紹介

◉インビザライン接遇

 

など豊富なコンテンツをご覧になれます。

 ②患者様への説明ビデオインビザラインスタートアップガイド」

患者様へのNO.1セットの説明をビデオ化しました!

「インビザラインスタートアップガイド」を患者様に観て頂くだけで、

インビザライン装置の説明

・アライナー装着時間とその方法

・アライナーの外し方

・アタッチメントについて

・アライナーの洗浄方法

・その他注意事項

をお分かり頂けるようになっていますので、診療時間の効率化をかなり図ることができます!

 

今後も内容を順次更新していく予定です!

 

お申し込みはこちらから👉 https://i-learning.clinic

 

インビザライン治療を提供する医院のための「接遇&コミュニケーションセミナー」に参加して

 

Clear Smile Academy主催、Health Art Planning代表 松岡登志子講師による、

「インビザライン矯正治療を提供する医院のためのコミュニケーション&接遇セミナー」が開催されました。

 

 

参加者は、インビザライン治療を行っている医院にお勤めの歯科衛生士さん、歯科助手さんが20名ほど。

 

 

具体的な内容は、

身だしなみ、電話対応、間違いやすい敬語から、笑顔、挨拶の基本、

そしてインビザライン治療における大切な要素である、

患者様とのコミュニケーション」をいかに患者様のモチベーションをあげて、信頼される医院となるかがテーマでした。

 

医院勤務の長い私も何度か接遇について学ぶ機会がありましたが、今回のセミナーでは、マニュアルの域を超えて、いかにすれば心が伝わるか、深い部分を教えていただけて非常に勉強になりました。

 

松岡登志子先生の講義は、

ご自身の経験を踏まえて、すぐ日常に活かせるヒントをオープンに伝えてくださるので、

参加者アンケートでは、

「面白かった」

「もっとお話聞きたい」

という声が続々と届くお勧めのセミナーです。

 

次回の開催も待ち遠しいです!